【FMうるまスタッフブログ】FM86.8MHz

株式会社FMうるまスタッフブログ☆
うるま市石川赤崎2丁目スタジオよりON AIR♪

FMうるまから台風支度のワンポイントアドバイス(再投稿)

記事作成日(2019/07/18)

FMうるまから台風支度のワンポイントアドバイス20190718
FMうるまから台風支度のワンポイントアドバイス

🌀台風シーズンが到来しました!🌀

北国に住む方が冬支度をするように
南国沖縄も台風支度をしていきましょう!

まずは避難所の確認
天気のいい日に避難所まで散歩をしてみるのをおすすめします

①強風対策
・事前の備え
はがれそうなトタン、看板等を飛ばないよう固定する
アンテナや庭木の枝を固定する
外のゴミ袋や鉢などを移動、片付ける

・台風発生からの備え
窓枠の補強(雨戸などがない場合は、窓ガラスを板や養生テープなどで補強しておく)
ガソリンを満タンにする・飲料水なども積んでおく
植木鉢等を低い位置におろす/風呂場や玄関口など室内へ移動させる
屋外にある洗濯機は水を貯め、フタと共に本体を固定する

②停電対策
・事前の備え
寝室数と同数または家族の人数分の懐中電灯を用意する
車は便利です
暑い時は「車内でクーラー」を利用する
「USB、コンセント付カーインバーター」を用意すると充電などに使えます


・台風発生からの備え
風呂に水をためる(断水時のトイレ対策など)
冷蔵庫の中身を減らしておく
保冷剤を多めに冷やしておき停電の際は冷蔵室へ移し温度上昇を和らげる。

③浸水対策
・事前の備え
雨どいの掃除・ベランダの掃除(排水口まわり)

・台風発生からの備え
まわりより低い場所は土のうをなどを積んで浸水を防ぐ
サッシの溝にタオルを詰める(風で揺れる音、室内への浸水を軽減)

④塩害対策
・台風発生からの備え
自動車をワックス洗車しておく (台風後水を流すだけで塩を落とせる)

⑤雷(電線ショート)への備え
・事前の備え
雷サージ軽減のため高価なAV機器、家電などの電源に「雷ガード付き」テーブルタップを使用する。

・台風発生からの備え
使用していないパソコン等のコンセントプラグを抜くいておく(LANケーブルも可能であれば抜いておくとよい)
エアコンや洗濯機などはアースをきちんと接続する

⑥情報対策
・事前の備え
官公庁の提供するハザードマップ(土砂・洪水・津波・高潮等の危険度情報)を確認しておく。
被災した際、家族の連絡の取り方(災害用伝言サービス等)を相談しておく。
ラジオと乾電池を用意
防災無線は、大雨の音や戸締りをした室内では聞こえない場合があるため、自治体のメールサービス等を事前に登録。
モバイルバッテリーの購入

・台風発生からの備え
スマホバッテリーの充電
モバイルバッテリーの充電
ラジオの電池確認

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
FMうるまはラジオだけでなく専用スマホアプリで聞けます!
アプリの通知でも情報発信!
事前に「FMうるまアプリ」をダウンロードし、使ってみてください。

放送を聞く

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


⑦おまけ

・台風見物に行かない!!
海や港に波を見に行かない
わざわざは高いところに行かない

【籠城対策(外に出ない!)】
退屈対策……
トランプなどの家族で楽しめる室内娯楽用品
レンタルDVD

台風の定番といえば……
ソーミンチャンプルー・ヒラヤーチ等々


FMうるまの定番台風対策……
スナック菓子と炭酸飲料の準備


などなどです!
ご参考までに😄



☆FMうるまの放送は下記でも聴く事ができます♪☆
★【YouTube】チャンネル登録をお願いします!
★【サイマルラジオ】
★【Listen Radio(リスラジ)】

【FMうるま 公式アプリ】★【FM++】公式アプリ QRコード
インターネット環境やスマホをお持ちの方は、ぜひ【FMうるま】と検索!してみてください♪


同じカテゴリー(FMうるまからのお知らせ)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

株式会社FMうるま

URL

https://fmuruma.com/